プロフィール
シオ
シオ
本名 塩﨑宏晃。
1971年生まれ かに座 B型。
中学の頃は建築家になることを夢見ましたが、次第に法律関係の仕事で独立開業を志すようになり、8年間の修行時代を経て31才で行政書士事務所登録しました。
現在は、建設土木、廃棄物処理にたずさわる法人のお客様を中心に、行政手続代行やコンプライアンス、事業継続・承継のお手伝いをさせていただいてます。

行政書士塩﨑事務所 
浜松市東区天龍川町536-2
℡053-545-9171
行政書士事務所ナビ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ

2012年11月05日

建設業の事業承継で・・・

昨日はwomwmwfesta2012 にブース出展してまいりました。
主催ママジョブネットさん http://mamajobnet.hamazo.tv/

「作ってみよう!僕の、わたしの家系図」というワークショップをやりました。
ご利用いただいたのは半日で2組のお客様でしたが、好評をいただきました。

家系図のほかに、子供さんの命名の由来について、親子でお話をしてもらうよう
仕組んであります。昨日のお母様からも娘さんが知らなかった命名のエピソードが
披露されました。
ここでは秘密ですが、私も驚きました。

また、先週は事業年度終了の変更届を終えた、建設業許可のお客様から事業承継に
ついてのアドバイスを求められました。
息子さんが仕事を継いで3年。これからも続けてくれそうなので、社長交代の準備を
早めにしておきたいとのことで、かんたんな10年の計画表をお渡ししました。

建設業は後継者の育成にからんで、建設業許可に必要な人的要件の整備もあります。
技能資格の取得、取締役としての経験を積む必要があります。

それから忘れてならないのが、経理責任者の引継ぎです。
社長が交代しても、経理の分かる後継者がなくやむを得ず奥様が経理を続けるという
ケースがけっこうあります。経理がしっかりしなければ会社は強くなれません。

もっと大切なのは、会社の存続にかける思いです。いままでどんな思いで会社を続けて
きたのか?先代から継承することが、後継者としての底力になるはずです。

さて、子どもの家系図の話にもどりますが、もう一組のお父さんは、父親の名前から
「志」という一文字を受け継がれています。子供さんは女の子であり、関係ないかと
思いきや、「志」の心をうけつぎ「こころ」ちゃんと命名したとのこと。
親の執念(笑)といってはなんですが、思わず唸ってしまいました。

ひとは命名によって、次の世代になにかを受け継いでいこうとする思いが働くようです。
これは事業承継、とくに家業の承継には大切なヒントがありそうです。


ご相談はお気軽に(^o^)いつでもどうぞ!

☆街のお助けマン☆行政書士塩崎宏晃☆

マイベストプロ静岡 http://mbp-shizuoka.com/shiozaki/

浜松の行政書士塩崎事務所 http://shiozaki.hamazo.tv/

浜松の事業継続・事業継承.com http://bcp.hamazo.tv/

BCP策定運用支援の専門家集団
静岡事業継続マネジメント協同組合 http://shizuoka-bcm.net

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
建設業の事業承継で・・・
    コメント(0)