プロフィール
シオ
シオ
本名 塩﨑宏晃。
1971年生まれ かに座 B型。
中学の頃は建築家になることを夢見ましたが、次第に法律関係の仕事で独立開業を志すようになり、8年間の修行時代を経て31才で行政書士事務所登録しました。
現在は、建設土木、廃棄物処理にたずさわる法人のお客様を中心に、行政手続代行やコンプライアンス、事業継続・承継のお手伝いをさせていただいてます。

行政書士塩﨑事務所 
浜松市東区天龍川町536-2
℡053-545-9171
行政書士事務所ナビ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ

2015年01月05日

静岡県が企業誘致の推進策

『静岡県が企業誘致の促進策』

静岡県は27年度から、県内すべての町を対象に、条例で工場新増設時の敷地内の
 緑地率を緩和することとしました。規制緩和により企業誘致促進を目指します。
 県内12町と合意済みで、今年の県議会2月定例会に条例案を提出する方針です。

 情報元:静岡新聞2014.12.23
http://www.at-s.com/news/detail/1174153094.html

 現在、敷地の20%以上を緑化することが義務付けられていますが、これを
 工業地域内で10%、準工業地域内で15%まで緩和される予定です。
 対象となるのは特定工場(敷地面積9,000㎡以上)です。

 工場立地法について(静岡県HP)
 http://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-530/ricchiho/index.html


 安倍政権が掲げる「まち・ひと・しごと創生」においても、東京一極集中の問題を
 解決するため、企業の地方移転を推進しています。

 まち・ひと・しごと創生本部HP
 http://www.kantei.go.jp/jp/headline/chihou_sousei/
 
 まだまだ具体性に乏しい政策ですが、実現性を高めていくためには、上記のような
 規制緩和が不可欠です。

 アベノミクス第三の矢である、規制緩和。
 今後も良い方向に積極的に展開されていくことに期待します。

-------------------------------------------------------------------------------------
 ご相談はお気軽に(^o^)いつでもどうぞ!

☆街のお助けマン☆行政書士塩崎宏晃☆

行政書士塩崎事務所 http://www.shiozaki.biz

BCP策定運用支援の専門家集団
静岡事業継続マネジメント協同組合 http://shizuoka-bcm.net
(理事として参画しています)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
静岡県が企業誘致の推進策
    コメント(0)