2012年10月22日
建設業のBCP(危機管理産業展)
先週、東京ビックサイトで開催された「危機管理産業展」に参加してきました。
http://www.kikikanri.biz/
お目当ては、行政書士会が共催している「震災対応セミナー」です。
建設業のBCPについて、次のような構成での報告会でした。
第一部 事例発表 仙台の皆成建設様と大林組様
第二部 BCP策定のポイント 行政書士塩田様
第三部 関東地整の取り組み 関東地整 其田様
実務的なことはもちろん第二部の内容も興味深かったですが、やはり第一部の事例発表が
印象に残りました。先の震災で「建設業としてどう動いたのか」という生の声ですからね。
まず大林組様。自然災害があると、全国で2000台以上の携帯電話からリアルタイムで
被害の状況が本部に集まる仕組みをもっているそうです。
全国どこへでも、最寄りの現場の要員、資材、備蓄を駆使して駆けつけるそうです。
大災害のときに確保する優先順位は「1ルート 2水 3電気」と決まっており、これを
自衛隊・国交省と協力して、我々建設会社がやるんだ、という強い気概を感じました。
そして皆成建設様。地域の建設業としてどんな経験をしたのかというところです。
被災避難後すぐに、社員の安否を確認。これはあらかじめ導入していたメールシステムです。
そして本社屋が使えなくなったため、空き地に仮設テントにて緊急本部を設置しました。
これもあらかじめ備蓄しておいた資材(暖房・食材・電源など)が役立ちました。
ネックになったのは自動車と重機の燃料でした。何時間も並んで僅かしか購入できない
状況だったそうです。
そして資金繰りが上手くいったこと。これは普段からの金融機関や協力会社との信頼関係を
しっかり築いていたからに他ならないでしょう。
大事なことは、1.社員の安否 2.備蓄 3.外部関係者との信頼 のようです。
どれもすぐに実行できて、そんなにお金のかからないことばかりではないでしょうか。
建設業は「人の力」に依存している割合が多い産業です。社員が元気なら会社も早く復活が
できます。
それから建設業は自社が請け負う仕事以外に、被災直後から地域のインフラの復旧に貢献を
していく大切な役割があります。
いち早く動き出すことで、地域からの信頼もより高まるのではないでしょうか。
当事務所も建設業界に携わるお客様の割合が多いですので、今回の展示会では、非常に参考に
なる情報を得ることができました。
ご相談はお気軽に(^o^)いつでもどうぞ!
☆街のお助けマン☆行政書士塩崎宏晃☆
マイベストプロ静岡 http://mbp-shizuoka.com/shiozaki/
浜松の行政書士塩崎事務所 http://shiozaki.hamazo.tv/
浜松の事業継続・事業継承.com http://bcp.hamazo.tv/
BCP策定運用支援の専門家集団
静岡事業継続マネジメント協同組合 http://shizuoka-bcm.net
http://www.kikikanri.biz/
お目当ては、行政書士会が共催している「震災対応セミナー」です。
建設業のBCPについて、次のような構成での報告会でした。
第一部 事例発表 仙台の皆成建設様と大林組様
第二部 BCP策定のポイント 行政書士塩田様
第三部 関東地整の取り組み 関東地整 其田様
実務的なことはもちろん第二部の内容も興味深かったですが、やはり第一部の事例発表が
印象に残りました。先の震災で「建設業としてどう動いたのか」という生の声ですからね。
まず大林組様。自然災害があると、全国で2000台以上の携帯電話からリアルタイムで
被害の状況が本部に集まる仕組みをもっているそうです。
全国どこへでも、最寄りの現場の要員、資材、備蓄を駆使して駆けつけるそうです。
大災害のときに確保する優先順位は「1ルート 2水 3電気」と決まっており、これを
自衛隊・国交省と協力して、我々建設会社がやるんだ、という強い気概を感じました。
そして皆成建設様。地域の建設業としてどんな経験をしたのかというところです。
被災避難後すぐに、社員の安否を確認。これはあらかじめ導入していたメールシステムです。
そして本社屋が使えなくなったため、空き地に仮設テントにて緊急本部を設置しました。
これもあらかじめ備蓄しておいた資材(暖房・食材・電源など)が役立ちました。
ネックになったのは自動車と重機の燃料でした。何時間も並んで僅かしか購入できない
状況だったそうです。
そして資金繰りが上手くいったこと。これは普段からの金融機関や協力会社との信頼関係を
しっかり築いていたからに他ならないでしょう。
大事なことは、1.社員の安否 2.備蓄 3.外部関係者との信頼 のようです。
どれもすぐに実行できて、そんなにお金のかからないことばかりではないでしょうか。
建設業は「人の力」に依存している割合が多い産業です。社員が元気なら会社も早く復活が
できます。
それから建設業は自社が請け負う仕事以外に、被災直後から地域のインフラの復旧に貢献を
していく大切な役割があります。
いち早く動き出すことで、地域からの信頼もより高まるのではないでしょうか。
当事務所も建設業界に携わるお客様の割合が多いですので、今回の展示会では、非常に参考に
なる情報を得ることができました。
ご相談はお気軽に(^o^)いつでもどうぞ!
☆街のお助けマン☆行政書士塩崎宏晃☆
マイベストプロ静岡 http://mbp-shizuoka.com/shiozaki/
浜松の行政書士塩崎事務所 http://shiozaki.hamazo.tv/
浜松の事業継続・事業継承.com http://bcp.hamazo.tv/
BCP策定運用支援の専門家集団
静岡事業継続マネジメント協同組合 http://shizuoka-bcm.net
Posted by シオ at 07:57│Comments(0)