プロフィール
シオ
シオ
本名 塩﨑宏晃。
1971年生まれ かに座 B型。
中学の頃は建築家になることを夢見ましたが、次第に法律関係の仕事で独立開業を志すようになり、8年間の修行時代を経て31才で行政書士事務所登録しました。
現在は、建設土木、廃棄物処理にたずさわる法人のお客様を中心に、行政手続代行やコンプライアンス、事業継続・承継のお手伝いをさせていただいてます。

行政書士塩﨑事務所 
浜松市東区天龍川町536-2
℡053-545-9171
行政書士事務所ナビ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ

2012年06月14日

大工さんの勉強会をしました

昨日は、某所で大工さんの勉強会の講師をさせていただきました。

題して「今のうちに知っとこ!建設業許可セミナー」

名前はちょっと軽いですが、建築に携わるかたにとっては建設業許可は切っても
切れない課題です。

若い創業者、二代目、ベテラン、それぞれの立場にある大工さんが6名参加を
してくださいました。

皆さんそれぞれ建築業の経営にかかわる悩みをお持ちのようでしたが、とても
勉強熱心な方々ですこし驚きました。

でもこうして地域の大工さんがしたたかに活躍されているのは心強いですね。


勉強会のさわりでは、建設業許可の取得をお勧めする理由をご説明しました。


1.建設業法令で義務付けられている

2.一定の技能・実績の裏付けになる

3.長い目でみれば経営の安定につながる


建設業許可は経営者にとっては「営業のツール」という意味合いが強いと思います。

そのとおりですが、建設業法令は本来、発注者(お施主さん)を保護するためにある
ものですから、許可を取得することは顧客満足度を高めることにつながります。

また申請は、言い換えれば技能や実績を書類で県庁に対して説明し納得してもらう
ことですから、日頃の書類管理が大切になります。


このような努力の積み重ねが、経営力の強化につながるものと考えています。


ご相談はお気軽に(^o^)いつでもどうぞ!

☆街のお助けマン☆行政書士塩崎宏晃☆

ホームページ http://www.shiozaki.biz

ブログ http://shiozaki.hamazo.tv/








この記事へのコメント
先日は有意義な勉強会をありがとうございました。
またお世話になるかもしれません。
その時はよろしくお願いいたします。
Posted by tokiqtokiq at 2012年06月16日 18:13
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
大工さんの勉強会をしました
    コメント(1)