プロフィール
シオ
シオ
本名 塩﨑宏晃。
1971年生まれ かに座 B型。
中学の頃は建築家になることを夢見ましたが、次第に法律関係の仕事で独立開業を志すようになり、8年間の修行時代を経て31才で行政書士事務所登録しました。
現在は、建設土木、廃棄物処理にたずさわる法人のお客様を中心に、行政手続代行やコンプライアンス、事業継続・承継のお手伝いをさせていただいてます。

行政書士塩﨑事務所 
浜松市東区天龍川町536-2
℡053-545-9171
行政書士事務所ナビ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ

2012年02月10日

永住許可について


永住許可について
今週は日系三世の方の永住許可について、お取引先からご紹介を頂きました。

日本政府は単純な移民を認めておりませんので、外国籍の方が日本に滞在するには
その都度、法務省や外務省の審査を経なくてはなりません。

在留の許可には、観光や出張など短期滞在のものと、留学、就労、婚姻など中長期の
滞在になるものがあります。

いずれにしても、数か月から数年で期限が切れてしまいます。
滞在する正当な理由がなくなったら、日本で暮らしたくても出国しなければなりません。

そこで、長期に安定して滞在することを希望する外国籍の方にとってひとつの選択肢
となるのが、「永住許可」です。

永住許可のメリットとして挙げられるのは次のような点です。

☆在留の期限がなくなり、更新するための審査がいらない

☆在留活動が制限されなくなり、仕事、学び、趣味の選択肢がひろがる

☆企業からの信用が高まり、融資や取引の幅がひろがる

といっても、一定の条件を満たさないと、この永住許可をもらうことはできません。

その方の置かれた状況によって様々なパターンがありますので、ここでは
法務省HPをご紹介するにとどめたいと思います。


ご相談はお気軽に(^◇^)塩崎事務所HP








上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
永住許可について
    コメント(0)