プロフィール
シオ
シオ
本名 塩﨑宏晃。
1971年生まれ かに座 B型。
中学の頃は建築家になることを夢見ましたが、次第に法律関係の仕事で独立開業を志すようになり、8年間の修行時代を経て31才で行政書士事務所登録しました。
現在は、建設土木、廃棄物処理にたずさわる法人のお客様を中心に、行政手続代行やコンプライアンス、事業継続・承継のお手伝いをさせていただいてます。

行政書士塩﨑事務所 
浜松市東区天龍川町536-2
℡053-545-9171
行政書士事務所ナビ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ

2008年01月07日

祝2008

新年明けましておめでとうございます。
昨年は大変お世話になりました。
本年も変わらぬご指導ご鞭撻をお願い申し上げます。

昨年を振り返り
 2007年は、自然環境に注目した一年でした。映画「不都合な真実」を観て地球規模で進む気候の温暖化に驚き、小豆島のキャンプで瀬戸内の優しい景色に触れ、夏至の日の夜に電気を消して過ごす「キャンドルナイト」に参加し、春野町の気多川でカヌーに乗り何度も転覆しながらも水の綺麗さに助けられ、北海道ニセコで鮭が遡上・産卵する姿と延々と続く牧草地の雄大な地形に驚き、遠州灘海岸でのゴミ拾い活動に参加し、天竜地区の古い民家や樹齢1300年の春埜杉を見てまわったことが印象に残っています。そしていま浜松市が推進する環境保全運動「エコアクション21」に一事業所として参加し始めたところです。

今年の見通し
 2008年の新しい課題としては、日本国内に様々な目的で在留・定住する、外国籍の人々にまつわる社会問題に注目していこうと考えています。
昨年の活動の中で、静岡文化芸術大学の国際文化学科の講師の先生、ブラジル人向け
ラジオ番組の担当者、また自動車部品のメーカーの人事担当者の方から日本に在留する外国人の方についてのさまざまな問題点を伺う機会があり、これからの日本が模索しなければならない社会のあり方のヒントが隠されているように感じたからです。

浜松の土地政策
 昨年、浜松市は市長が交代すると同時に、市街化調整区域における土地政策のあり方を見直す動きが加速しました。今年春の議会で可決すれば、新しい政策が実行される予定です。条例の中身は、工業・観光産業の活性化を後押し、住宅用地も流通しやすくするものです。

2008年も本日からいよいよ本格的に動き出しました。
皆さまのご活躍をお祈り申し上げます。

塩﨑宏晃

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
祝2008
    コメント(0)