プロフィール
シオ
シオ
本名 塩﨑宏晃。
1971年生まれ かに座 B型。
中学の頃は建築家になることを夢見ましたが、次第に法律関係の仕事で独立開業を志すようになり、8年間の修行時代を経て31才で行政書士事務所登録しました。
現在は、建設土木、廃棄物処理にたずさわる法人のお客様を中心に、行政手続代行やコンプライアンス、事業継続・承継のお手伝いをさせていただいてます。

行政書士塩﨑事務所 
浜松市東区天龍川町536-2
℡053-545-9171
行政書士事務所ナビ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ

2007年10月07日

好かれる経営

先週、マーケティング研究会の定例会に参加してきた。
広島から「企画のココロ」というメルマガを発行されているプランナーの
奥本健二さんが講師に見えた。
奥本さんの紹介→http://www.dclabo.com/

仕事を増やすための彼の持論は「共感ブランドの耕作」。
1.自分らしさの表現
自社(自分)がもっている魅力を見つけて、分かりやすく表現する。
2.共感される視点
誠実さや愛嬌を大切にし、自社(自分)の信者を増やす。
3.恋愛型への思考転換
自分の大切な人(家族や恋人)に接するのと同じ気持ちで営業する。
4.狩猟型から農耕型へ
すぐに結果を求めず、じっくり時間をかけて取引先を育てる。

この理論を確立してからは、数々のコンペで大手を出し抜いて、仕事の依頼を
増やしてきた。
少し前に売れていた「戦わない経営」という書籍を読みましたが、こちらにも
同じようなことが書かれていたように思う。
戦わない経営の紹介→http://www.bbank.jp/book/
消費者(取引先)の目が肥え、価値観がひとそれぞれの現代には、このような
考え方が成果を出すのかもしれない。

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
好かれる経営
    コメント(0)