プロフィール
シオ
シオ
本名 塩﨑宏晃。
1971年生まれ かに座 B型。
中学の頃は建築家になることを夢見ましたが、次第に法律関係の仕事で独立開業を志すようになり、8年間の修行時代を経て31才で行政書士事務所登録しました。
現在は、建設土木、廃棄物処理にたずさわる法人のお客様を中心に、行政手続代行やコンプライアンス、事業継続・承継のお手伝いをさせていただいてます。

行政書士塩﨑事務所 
浜松市東区天龍川町536-2
℡053-545-9171
行政書士事務所ナビ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ

2012年01月12日

電子定款のシステムが変更

おはようございます。
株式会社設立の際に必要となる、定款認証を電子データで行う場合のシステムが変更されました。

以下、公証人連合会HPから記載です。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
電子公証(電磁的記録の認証、日付情報の付与、同一情報の提供、情報の同一性に関する証明、保存)の申請は、本年1月10日(火)午前8時30分から、「法務省オンライン申請システム」(旧システムという。)から、法務省の「登記・供託オンライン申請システム」(以下「新システム」という。)を利用して申請するものへとシステムの切替えが行われました。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

現在、株式会社設立の相談を頂いていることもあり、当事務所でもさっそく
システムの切り替えに対応したところです。

電子定款のシステムは印紙税の適用対象外になるため、要は「印紙4万円」を
定款に貼らなくて済む、というメリットがあるのですが・・・

実は、このシステムを利用するためには法務省のシステム以外に、PDFファイル
作成ソフト、電子署名という有料のツールを購入する必要があるのです。

単にコスト削減というメリットは受けられなくなってしまいます。

しかし、行政書士事務所にご相談をいただければ、これまでの業務知識を
踏まえてアドバイスを受けられることもあるかと思いますので、ご活用を
検討していただければと思います。

株主の権利、役員の人数や任期、目的の文言などなど・・・

設立の際に「会社の未来のために」対策をとっておいたほうが良いことがあります。


よろしかったら、塩崎事務所HPもご覧ください(^◇^)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
電子定款のシステムが変更
    コメント(0)