2012年01月12日
電子定款のシステムが変更
おはようございます。
株式会社設立の際に必要となる、定款認証を電子データで行う場合のシステムが変更されました。
以下、公証人連合会HPから記載です。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
電子公証(電磁的記録の認証、日付情報の付与、同一情報の提供、情報の同一性に関する証明、保存)の申請は、本年1月10日(火)午前8時30分から、「法務省オンライン申請システム」(旧システムという。)から、法務省の「登記・供託オンライン申請システム」(以下「新システム」という。)を利用して申請するものへとシステムの切替えが行われました。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
現在、株式会社設立の相談を頂いていることもあり、当事務所でもさっそく
システムの切り替えに対応したところです。
電子定款のシステムは印紙税の適用対象外になるため、要は「印紙4万円」を
定款に貼らなくて済む、というメリットがあるのですが・・・
実は、このシステムを利用するためには法務省のシステム以外に、PDFファイル
作成ソフト、電子署名という有料のツールを購入する必要があるのです。
単にコスト削減というメリットは受けられなくなってしまいます。
しかし、行政書士事務所にご相談をいただければ、これまでの業務知識を
踏まえてアドバイスを受けられることもあるかと思いますので、ご活用を
検討していただければと思います。
株主の権利、役員の人数や任期、目的の文言などなど・・・
設立の際に「会社の未来のために」対策をとっておいたほうが良いことがあります。
よろしかったら、塩崎事務所HPもご覧ください(^◇^)
株式会社設立の際に必要となる、定款認証を電子データで行う場合のシステムが変更されました。
以下、公証人連合会HPから記載です。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
電子公証(電磁的記録の認証、日付情報の付与、同一情報の提供、情報の同一性に関する証明、保存)の申請は、本年1月10日(火)午前8時30分から、「法務省オンライン申請システム」(旧システムという。)から、法務省の「登記・供託オンライン申請システム」(以下「新システム」という。)を利用して申請するものへとシステムの切替えが行われました。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
現在、株式会社設立の相談を頂いていることもあり、当事務所でもさっそく
システムの切り替えに対応したところです。
電子定款のシステムは印紙税の適用対象外になるため、要は「印紙4万円」を
定款に貼らなくて済む、というメリットがあるのですが・・・
実は、このシステムを利用するためには法務省のシステム以外に、PDFファイル
作成ソフト、電子署名という有料のツールを購入する必要があるのです。
単にコスト削減というメリットは受けられなくなってしまいます。
しかし、行政書士事務所にご相談をいただければ、これまでの業務知識を
踏まえてアドバイスを受けられることもあるかと思いますので、ご活用を
検討していただければと思います。
株主の権利、役員の人数や任期、目的の文言などなど・・・
設立の際に「会社の未来のために」対策をとっておいたほうが良いことがあります。
よろしかったら、塩崎事務所HPもご覧ください(^◇^)
Posted by シオ at 08:23│Comments(0)