プロフィール
シオ
シオ
本名 塩﨑宏晃。
1971年生まれ かに座 B型。
中学の頃は建築家になることを夢見ましたが、次第に法律関係の仕事で独立開業を志すようになり、8年間の修行時代を経て31才で行政書士事務所登録しました。
現在は、建設土木、廃棄物処理にたずさわる法人のお客様を中心に、行政手続代行やコンプライアンス、事業継続・承継のお手伝いをさせていただいてます。

行政書士塩﨑事務所 
浜松市東区天龍川町536-2
℡053-545-9171
行政書士事務所ナビ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ

2011年11月09日

バーゼル法

今朝は「バーゼル法」について。

環境省と経産省によるバーゼル法の説明会に
参加してきました。

1970年代から、欧米を中心とした先進国から
発展途上国に廃棄物がどんどん輸出されて、
環境が汚染される国際問題が起こりました。

これを解決するため、国際社会で共通のルール
を決めたのがバーゼル条約です。
スイスのバーゼルという都市で決まったので
その名前が付いています。

一番の目的は、有害物を輸入する国の環境保護。

国際ルールを守らずに輸出すると、相手国から
荷物を返されてしまいます。

条約は国と国の約束なので、これを日本国内で
ルール化しているのが、バーゼル法、そして
廃棄物処理法です。

バーゼル法で規制された、有害なものを輸出入
するときには、経済産業省、環境省そして税関の
チェックを受けることになっています。

民間同士の品物のやりとりに、国が関与する形を
とっているのですね。

当事務所のお客様のなかにも、産業廃棄物の
収集運搬業許可、古物商許可を受けており
海外との取引もある業者さまがいらっしゃるため
今回はこの説明会で情報収集をしてきました。


よろしかったら、こちらもご覧ください(^◇^)









上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
バーゼル法
    コメント(0)