プロフィール
シオ
シオ
本名 塩﨑宏晃。
1971年生まれ かに座 B型。
中学の頃は建築家になることを夢見ましたが、次第に法律関係の仕事で独立開業を志すようになり、8年間の修行時代を経て31才で行政書士事務所登録しました。
現在は、建設土木、廃棄物処理にたずさわる法人のお客様を中心に、行政手続代行やコンプライアンス、事業継続・承継のお手伝いをさせていただいてます。

行政書士塩﨑事務所 
浜松市東区天龍川町536-2
℡053-545-9171
行政書士事務所ナビ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ

2011年10月31日

建設業許可申請

おはようございます。
今朝は電車で通勤しましたが、雨上がりで日が差して
気持のよい散歩になりました。

さて、本日は建設業許可申請についての書き込みです。

当事務所で継続的にお取引させていただいている
顧客では、建設業許可業者さまが一番多いです。

先週の金曜日も、新規で許可を取得されるお客さまの
建設業許可申請で、静岡県庁建設業課を訪れました。

経営規模等審査、行政書士会建設業委員会などの
公務で大変にお世話になっている部署です。

さて、ひとおりの窓口審査を終えて、受付の番号表を
いただいたときに、私は少し驚きました。

それは、平成23年度(今年の4月から)の通し番号
なのですが、まだ200番台だったのです。

近年の数字と比較すると、かなり少なくなっていると
思います。

当事務所でも、後継者不在、先行きへの不安などで
廃業されるお客様が、ここ2年ほどでお見受けする
ようになりました。

こうした状況には様々な原因があると思いますが、
いずれにしても寂しい思いです。


話は変わりますが、一昨日大阪・太閤閣で開催された
日本青年会議所建設部会45周年式典に参加を
してきました。

そこで、代表者や来賓の代議士のかたのお話にて

3・11以降、地元の建設業者さまががれきの撤去と
ともに遺体の発見・収容も、警察と協力して行って
おられた、というエピソードを耳にしました。

「いざというときに、道路や家を直してくれる建設業」
「縁の下で助けてくれる、建設業」

これは社会が必要としている、不変の価値だと思います。


私も元気出して、行政書士なりの価値をもっと提供して
いかなければ、と思いました。


よろしかったら、こちらもご覧ください(^◇^)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
建設業許可申請
    コメント(0)