2011年05月09日
被災地で感じたこと その②
おはようございます。
東北の被災地で感じたことを書き込みます。
大災害でストップした仕事を再開するのは
困難なことですが、従業員と家族の生活を
守るため、お客様やお取引先のため、
地域の復興のため、できる限り再開し、
会社を存続させなければならない。。。
「会社は公共の財産」であるということです。
今回のような大災害があると、ご家庭において
「万が一のことがあったら、あそこに避難しよう。
避難用具と備蓄を用意しておこう。連絡はこうして取ろう。」
というような約束事を決めておかれることが多くなると思います。
今回ご案内するのは、その約束事の「会社版」
といってよいもので、BCP(事業継続計画)と呼ばれています。
BCPの目的は、万が一の事態を想定した計画を
事前に立てておくことで、職場の安全を確保し、
事業をスムーズに再開し継続することです。
国や県から様々なマニュアルが出されています。
よろしかったらこちらもご覧下さい(^_^)v
東北の被災地で感じたことを書き込みます。
大災害でストップした仕事を再開するのは
困難なことですが、従業員と家族の生活を
守るため、お客様やお取引先のため、
地域の復興のため、できる限り再開し、
会社を存続させなければならない。。。
「会社は公共の財産」であるということです。
今回のような大災害があると、ご家庭において
「万が一のことがあったら、あそこに避難しよう。
避難用具と備蓄を用意しておこう。連絡はこうして取ろう。」
というような約束事を決めておかれることが多くなると思います。
今回ご案内するのは、その約束事の「会社版」
といってよいもので、BCP(事業継続計画)と呼ばれています。
BCPの目的は、万が一の事態を想定した計画を
事前に立てておくことで、職場の安全を確保し、
事業をスムーズに再開し継続することです。
国や県から様々なマニュアルが出されています。
よろしかったらこちらもご覧下さい(^_^)v
Posted by シオ at 07:54│Comments(0)