2014年05月16日
経営革新。チャレンジしてみませんか?
「ものづくり補助金」の二次受付が、14日で締め切りとなりました。
弊所では建設業のお客様が1社チャレンジされ、提出を完了しました。
さて今後はどうしていくか?ですが。
補助金は採択されるかどうか分かりませんが、やりたい新規事業があることには
変わりありません。
というより、何か工夫を加え続けていかなければお客さまから支持されない。
いずれにせよ、会社の将来性を高めるために取り組まなければならないこと。
補助金の事業計画作成を通じてあらためて明確になってきた、自社の進む道。
これを別の方法で「形」にすることができます。
それが「経営革新計画」です。
http://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-550/kakushinkeikaku.html
弊所ではいま1社支援のご依頼、2社検討中のお客様があります。
鉄は熱いうちに打て。
チャレンジしてみませんか?
承認を受けた後の支援策はこちらで紹介されています。
http://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-550/shiensak.html
(静岡県HPよりフロー図を抜粋)

弊所では建設業のお客様が1社チャレンジされ、提出を完了しました。
さて今後はどうしていくか?ですが。
補助金は採択されるかどうか分かりませんが、やりたい新規事業があることには
変わりありません。
というより、何か工夫を加え続けていかなければお客さまから支持されない。
いずれにせよ、会社の将来性を高めるために取り組まなければならないこと。
補助金の事業計画作成を通じてあらためて明確になってきた、自社の進む道。
これを別の方法で「形」にすることができます。
それが「経営革新計画」です。
http://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-550/kakushinkeikaku.html
弊所ではいま1社支援のご依頼、2社検討中のお客様があります。
鉄は熱いうちに打て。
チャレンジしてみませんか?
承認を受けた後の支援策はこちらで紹介されています。
http://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-550/shiensak.html
(静岡県HPよりフロー図を抜粋)

Posted by シオ at 05:33│Comments(0)