プロフィール
シオ
シオ
本名 塩﨑宏晃。
1971年生まれ かに座 B型。
中学の頃は建築家になることを夢見ましたが、次第に法律関係の仕事で独立開業を志すようになり、8年間の修行時代を経て31才で行政書士事務所登録しました。
現在は、建設土木、廃棄物処理にたずさわる法人のお客様を中心に、行政手続代行やコンプライアンス、事業継続・承継のお手伝いをさせていただいてます。

行政書士塩﨑事務所 
浜松市東区天龍川町536-2
℡053-545-9171
行政書士事務所ナビ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ

2013年10月29日

育児休業制度の見直し?

おはようございます。

育児休業給付の制度が見直しの方向で議論されているようですね。

---------------------------------------------------------------------------------------------
情報元:ロイター通信HP2013.10.26
http://jp.reuters.com/article/kyodoMainNews/idJP2013102501002672

雇用保険から休業前賃金の50%を支給する「育児休業給付」を、
当初の半年間に限って67%に引き上げる方針を固めた。

子育て世代への経済支援を強化し、あまり育休を取らない男性に
積極的な取得を促すのが狙い。
--------------------------------------------------------------------------------------------

む~うまくいくかなぁ。。。というのが正直な感想です。

男性を雇用している経営者が、納得するかといえば???ですね。

しかし中小零細企業では、男性側の給料が右肩上がりにならないのが
現実ならば、このさい奥様に頑張ってもらって収入を上げてもらうほうが
夫婦の合計所得は上がるのかもしれません。
(決して男性に「出世を諦めよ」と言いたいわけではありません)

うちの女性メンバーも現在、二度目の育児休業中です。
一度目の育休から復帰したときには仕事への集中力が高くなっていたので
家庭と仕事の両立には気合がいるのだな、と感心させられました。

事務仕事が多いので、女性の力はとても頼りになります。

私はドイツのように、経済大国でありながらゆとりのある暮らしをしている
社会を目指したいと思っていますので、こういう取り組みは賛成ですが、
うちの男性メンバーから申し出があったら、覚悟できるか…悩みます。



ご相談はお気軽に(^o^)いつでもどうぞ!

☆街のお助けマン☆行政書士塩崎宏晃☆

行政書士塩崎事務所 http://www.shiozaki.biz
(おかげさまで今年で10周年を迎えます)

BCP策定運用支援の専門家集団
静岡事業継続マネジメント協同組合 http://shizuoka-bcm.net
(理事として参画しています)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
育児休業制度の見直し?
    コメント(0)