2011年10月18日
産廃の豆知識その3
おはようございます。
今朝は、産廃の豆知識その3「マニフェスト」について
ご案内します。
マニフェストシステムとは、排出事業者が産廃の処理を
委託する際に記入・交付し、処理の流れを自ら管理する
仕組みのことです。
廃棄物処理には色々な立場の業者さんが関係して
いますから、共通の項目が書かれた複写式の伝票を
使うことで、不適正な処理を未然に防ごうとしている
のですね(紙マニフェストの場合)。
マニフェストの使用には次のルールがあります。
-------------------------------------------------------------------------
○廃棄物の種類ごと、処分する行き先ごとに交付する。
○廃棄物の引き渡しと同時に交付する。
○必要事項を正確に記載する。
○交付の日、送付された日から5年間保存する。
-------------------------------------------------------------------------
「種類・行き先ごと」 「同時に」 「正確に」 「5年保存」
これらのルールは、排出事業者として、自社が出した産廃の
処理が適正に処理されるまで、最後までチェックする義務が
あるからです。
ぜひ覚えておいて下さい。
よろしかったら、こちらもご覧下さい(^_^)v
今朝は、産廃の豆知識その3「マニフェスト」について
ご案内します。
マニフェストシステムとは、排出事業者が産廃の処理を
委託する際に記入・交付し、処理の流れを自ら管理する
仕組みのことです。
廃棄物処理には色々な立場の業者さんが関係して
いますから、共通の項目が書かれた複写式の伝票を
使うことで、不適正な処理を未然に防ごうとしている
のですね(紙マニフェストの場合)。
マニフェストの使用には次のルールがあります。
-------------------------------------------------------------------------
○廃棄物の種類ごと、処分する行き先ごとに交付する。
○廃棄物の引き渡しと同時に交付する。
○必要事項を正確に記載する。
○交付の日、送付された日から5年間保存する。
-------------------------------------------------------------------------
「種類・行き先ごと」 「同時に」 「正確に」 「5年保存」
これらのルールは、排出事業者として、自社が出した産廃の
処理が適正に処理されるまで、最後までチェックする義務が
あるからです。
ぜひ覚えておいて下さい。
よろしかったら、こちらもご覧下さい(^_^)v
Posted by シオ at 08:35│Comments(0)