プロフィール
シオ
シオ
本名 塩﨑宏晃。
1971年生まれ かに座 B型。
中学の頃は建築家になることを夢見ましたが、次第に法律関係の仕事で独立開業を志すようになり、8年間の修行時代を経て31才で行政書士事務所登録しました。
現在は、建設土木、廃棄物処理にたずさわる法人のお客様を中心に、行政手続代行やコンプライアンス、事業継続・承継のお手伝いをさせていただいてます。

行政書士塩﨑事務所 
浜松市東区天龍川町536-2
℡053-545-9171
行政書士事務所ナビ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ

2010年03月31日

遺産分割協議書

昨日は、取引先の従業員さんからご相談を受けました。

ご実家で不幸があり、遺産について兄弟で協議しなければならない
とのことで急遽ご連絡がありました。

遺産が不動産、預貯金である場合、亡くなった方の出生から
死亡まで全ての戸籍謄本、原戸籍謄本、除籍謄本などを取り
法定相続人全員の署名押印をした遺産分割協議書を作成し
全員の印鑑証明書を添付するのが一般的な方法です。

ところが、ご兄弟のひとりに知的障害のある方がいらっしゃる
という事情があるとのことです。

普段の生活においては問題はありませんが、協議する相続人の
なかに、知的障害者や子供など意志決定能力が十分でない方が
いる場合には、その方の権利を保護するため「特別代理人」の
制度があります。

家庭裁判所に申し立てをして、特別代理人をたてることで、
相続人同士の利害を調整します。
これにより有効な遺産分割協議書を作成することが出来ます。



よろしかったら、ホームページも覗いてみてください(^_^)v




上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
遺産分割協議書
    コメント(0)