建設技術フェアに行ってきました

シオ

2013年10月26日 11:28

昨日、名古屋で開催されていた「建設技術フェア2013」を探索してきました。

http://kgfair-chubu.com/

技術のことは( ? _ ? )でした。
しかし、これから建設業者様から相談を受けた時のために、まずは経験です!

休憩しようと、入った部屋でふとみた映像にいたく感動。
震災の翌日から道路の啓開(緊急車両のために道なき道を切り開く)作業にあたった
地元の建設業者さんと国交省の苦しみ、悲しみ、使命感が伝わってきました。

私たちは、建設業者さんの経審(経営規模等審査)が主力業務のひとつです。
経審の事前審査員を務めていることもあり、年中さまざまな「災害協定書」を
目にしているのですが、これまで深く考えたことがありませんでした。

災害の直後に出動して復旧に当たるということが、住民にとって、業者にとって、
行政にとってどんな気持ちが伴うものなのか、今回の映像で垣間見ることが
できました。

BCP(事業継続計画)の検討にあたっても、今回は思わぬお土産ができました。



ご相談はお気軽に(^o^)いつでもどうぞ!

☆街のお助けマン☆行政書士塩崎宏晃☆

行政書士塩崎事務所 http://www.shiozaki.biz
(おかげさまで今年で10周年を迎えます)

BCP策定運用支援の専門家集団
静岡事業継続マネジメント協同組合 http://shizuoka-bcm.net
(理事として参画しています)