農家台帳

シオ

2012年01月10日 08:24

おはようございます。
昨日、市内の方から農家台帳のことでご質問をいただきました。

農家台帳の正式名は「農地基本台帳」というもので
浜松市では、浜松市内に住んでいて、世帯で農地を
1,000㎡以上所有しているか、借りている場合に
作成される台帳です。

さらに、世帯で一年以上耕作している農地の面積が
1,000㎡以上であることが確認されていて、市の
農業委員会で登録された世帯が、農家ということに
なります。

※ここでいう農家とは、農地法等の手続きの対象となる
農家のことです。農業を営んでいらっしゃる方が農家と
であることに異議を申しているわけではありません。


農家として登録されている世帯には、毎年1月1日現在で
行う調査書類が郵送されます。

この書類に、農業従事日数、耕作面積、作物名などを
記入して農業委員会に返送します。
(国勢調査、アンケートのようなものですね)

こうした作業をとおして、浜松市内に住む農家さんの
台帳が整備されています。

都市計画法や農地法の手続きを取る際に、この台帳が
正しく整備されていないとスムーズにことが運ばないという
事態になります。

参考URL→浜松市HP


よろしかったら、当事務所HPもご覧ください(^◇^)